SSブログ

ネック:ヘッド加工 [woodwork]

への字材 を購入し、サンディングバーを2枚並べて、その上を滑らせるように切りっぱなしの表面を均して整えます。

厚さは、GOTOHSG510シリーズの使うことを前提に考えて、ヘッド厚のキャパシティは、15~15.5mmが最適です。ヘッドプレート分を2mm取って13~13.5mmがヘッドベース厚分になるので、削り代の余裕を見て16mm厚にカットします。カットには鋸:Z ハンディ200が適しています。購入時に16mmに指定してもよいかもしれません。

ヘッド側面を斜めにカット.JPG
ヘッド形状をシャーペンで写した後、側面を斜めにカットします。

ナット位置までを斜めにカット.JPG
さらに、ナット位置までを斜めにカットします。

16mm厚にカット.JPG
16mm厚にカットします。完成時にヘッドプレートと合わせて16mmとすると2.5mm程削る必要があります。

繋目処理.JPG
繋目をやすりで落とします。

ヘッド凹部を削る.JPG
ヘッドとナットまでの凹部を丸棒に、やすり#60を巻いて削ります。

ヘッドプレート設計図貼る.JPG
ヘッドプレート購入するか、または、バック端材を使ってヘッドプレートを作ります。
厚さは2~2.5mmです。これに設計図を貼り付けます。この時に両面テープを直接木に貼り付けると剥がすときに苦労するので、マスキングテープを貼ってから両面テープを貼り、設計図を貼ります。この目的は、ペグ・チューナー位置を相対的にズレないようにすることです。また、ヘッドに接着して、外形整形の基準位置にします。ヘッド根元の凹部の基準にもなります。

ヘッド板接着.JPG
ヘッドベースの中心とヘッドプレートの中心を合わせてヘッドプレートを接着します。
タイトボンドを使いますが、間に隙間ができないようにFクランプとクリップでしっかりと留めます。隙間ができそうなところには、Fクランプを追加します。

ヘッド繋目.JPG
ヘッド厚を確認し、15.5mmに仕上げます。裏面を削りますが、ネックとの繋目がスムーズになるように注意します。

ペグチューナーの取付穴の中心を目打ちで印をつけ、ヘッド外形が整ったら、ヘッド型紙剥がし、チューナー取り付け穴加工をします。

Φ2.5で中心穴を貫通させる.JPG
Φ2.5で中心穴を貫通させ、Φ7.5で表側から4mmの深さで開け、

Φ10で裏側 深さ13mm.JPG
Φ10で裏側 深さ13mmで開けます。Φ7.5では穴径がギリギリなので、表側からリーマーで穴を大きくします。

チューナー仮取り付け.JPG
チューナーを仮取り付けします。ヘッド厚さのキャパシティが取れているかを確認します。15~15.5mmが最適です。

最後に、ヘッド表面、側面、丸い先端をやすり#240で仕上げます。


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。