SSブログ

オリジナルギター1-8 ヒールブロック調整 [original guitar1]

注:「フィンガーボード」=「フレットボード」は同じものとして考えてください。言い方が交じっています。

トラスロッドクリアランス.JPG
まずは、トラスロッドの溝を2mm(前回の検討で0.4mm以上)深くします(説明が前後しましたが、トラスロッド加工のところで既になっています。)

ヒールブロック溝.JPG
次は、フィンガーボード裏の補強部材を収めるためのスペースを確保します。ネックが収まるアリ溝は22mm(写真横軸方向)、このブロックの長さは57mmでトップのトランスバースブレースまでの距離はあわせて79mmです(後でわかりましたが、この間には4mmの隙間があります)。溝の幅(縦軸)は40mmで、中心にトラスロッドが通る溝が12mmで、2.5mm程深く掘ってあります。補強部材が入る幅は14mm x 2本分とってあります。

厚みは、ボディ端から100mmで7mm+トップの厚み2.7mm=9.7mm 、前回のネック仕込み角の検討で0.9°の傾きでボディ端に向かって低くなるので、ボディ端から79mmで9.4mm、ボディ端から22mmで8.5mm、ボディ端で8.1mmになります。

フィンガーボード裏部材.JPG
フィンガーボード裏の補強部材をつくります。トラスロッドを挟んで隙間を1mm取って幅は13mm、前後2mmの隙間をとって長さは53mm、ボディ端側に近い(24mm)厚みは8.5mm 遠い(77mm)厚みは9.3mmのサイズのブロックを作ればよいことになります。この中心に、鬼面ナットM5x8 をねじ込みます。

サドル高さ位置の調整.JPG
(この写真は、サイドのトップ接着面を調整する前の写真です。実は、設計当初はトップを凸にしようと考えていました。それで、サイドのサドル位置は中心より下がっているので、12mm厚の板の上をネック延長線上の曲尺が通過しています。)
トップをサイドに貼り付ける前に、ヒールブロック及びネック仕込み角度、サドル高さ位置の調整や位置関係を確認します。角度や寸法を細かく設計していますが、設計通りに加工することは、精度やばらつきを含めできません。
重要なことは、
①サドル高さが正しく取れているか?
②ヒールブロックとトップ、フィンガーボードは隙間なく接着できるか?
ということです。

まず、サイドのトップ接着面を平らにし、ボディ端で1.6mmの隙間ができるように、サイド+ヒールブロック表面をやすります。次に、写真のようにサドル部分に角材を置き、フィンガーボードからの延長線上に(ブリッジ+トップ+0.5mm-フィンガーボード厚の合計)が来るかを確認します。

ネック(フィンガーボードなし)の延長線上の曲尺はサドル位置で、
①トップ厚み2.7mm
②ブリッジ厚み8.5mm
③fallawayの為に取った0.5mm
なので、サイドの仮想平面より11.7-4.5(フィンガーボード厚)=7.2mm上に来るはずです。この数字より、1.5mm程度余裕を持ちます。弦の張力がかかる方向(順ぞり)は、サドルを低くする必要があるので、高め方向に余裕があるのがベターです。


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。