SSブログ

オリジナルギター4に向けての塗装2 -水性ウレタンニスの工程- [finish]

次機種(オリジナルギター4)に向けての工程を計画します。


ネックはマホガニー、トップはシトカスプルース、サイド・バックはホンジュラスマホガニーを考えています。トップ、バック・サイド、ネックに分けて考えます。トップとネックは、Org.#2、#3と同じです。


1.トップ

・塗装段階ではありませんが、#120⇒#180⇒#240⇒#400と段階的に整えます。これが最も大事といっても過言ではありません。

・スプルースの場合は、導管が少ないので、Z-Poxyは使用しません。水性サンディングシーラーを使用すれば、スプルース表面の伸びが良いので、次に塗るウレタンニスの食いつきを良くします。サンディング後、「水拭き」を忘れないようにします。トップはスプルースで明るく、白いのでサンディングシーラーが残るとその部分がより白く目立ってしまいます。

・その後、5回塗布(10分間隔)後、次の日、#600サンディング(空研ぎ)、これを5回繰り返します。

・この後、水研ぎに入るわけですが、ヒケをとるために1ヶ月置きます。

・水研ぎに入ります。#800⇒#1000⇒#2000まで繰り返し行います。

・コンパウンドポリッシング(光陽社ヨゴレ落としコンパウンド、

ワシン研磨剤コンパウンド白極細目)を行います。


2.バック・サイド

・塗装段階ではありませんが、サンディングで平面性を整えます。前回のOrg.#3では、サイドは上手くできたのですが、バックのサンディング不足(#120~#240が足りなかった)で後で導管部分にヒケが出てしまいました。#120⇒#180⇒#240⇒#400と段階的に整えます。

・マホガニーですが、導管を完全になくす前提で、下塗りにZ-poxyをつかいます。

・下塗りに水性サンディングシーラーを塗ります。これは、後で塗るウレタンニスの食いつきを良くします。サンディングシーラーは水でのばす必要はありません。

・その後、5回塗布(10分間隔)後、次の日、#600サンディング(空研ぎ)、これを5回繰り返します。

・この後、水研ぎに入るわけですが、ヒケをとるために1ヶ月置きます。

・水研ぎに入ります。#800⇒#1000⇒#2000まで繰り返し行います。

・コンパウンドポリッシング(光陽社ヨゴレ落としコンパウンド、

ワシン研磨剤コンパウンド白極細目)を行います。


3.ネック

トップと同じ工程順です。トップに比べて、ネックは塗膜の厚さをより厚くしても良いかもしれません。

 

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。