SSブログ

オリジナルギター3ー2:構想;ダブルレイヤーサイド [original guitar3]

オリジナルギター2の時に挙げたJeff Traugott, Bourgeois, Somogyi は素晴らしいので、やはり、その音質を目指します。

そこで、「ピアノトーン」といわれる低音の落ち着いた響きのある音を再現させるために、ダブルレイヤーサイド構造を導入することを考えています。元々はクラシックギターで使われていた技術で、音量を稼ぐための技術だと思います。例えば、このブログにもダブルサイドのギターの特長が紹介されています。

トップからバックへの音の伝わり方は、ボディの中の空気によるものとサイドから伝わるものがあります。このサイドの振動を少なくして、トップとバックによる振動を空気による伝達だけにして、太鼓のようにするということだと思います。
 サイドが固定される(重くなる)わけですから、トップの振動する面積が増えて、モノポールが低くなり、音量がアップするといわれています。

Somogyiの著書の中でダブルレイヤーサイドは、
・内側はイーストインディアンローズウッドまたはライトウッドのメープル
・剛性が高い
・サイドの亀裂が起きにくくなる
・局所的な凹凸がなくなる
・作業に時間がかかるためエポキシ系接着剤を使用している
と言っています。

フルヤギター工房でも製作しています。
「音を力強く前へ押し出してくれて、一音一音が明瞭ではっきりと聞き取れ、レスポンスに優れる」ということです。

アストリアスギターもダブルサイドのクラシックギターを出しています。

TFG-CRAFTもダブルサイドのギターを製作しています。
実際には、2枚のサイドの間に、接着ズレを補償するために、薄いべニアや和紙などの基材を挟んで接着するので、3層構造になります。

これらを参考にして、
・外側は、インディアンローズウッド(既に購入済み)
・内側は、メイプル(構造的に柔らかく加工しやすい)
・内側と外側の間の基材は和紙
・エポキシ系接着剤
で組み立てることにします。

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。