SSブログ

オリジナルギター3ー3:構想;シンプルネック構造 [original guitar3]

ネック自体の構造を含めたネックの取り付け構造をどうするかは、最も重要な課題の1つです。

フレットボード上の弦高を一定にして操作しやすくするためには、ネックや取り付け部、トッププレートが弦の張力の影響を受けるために、ある程度の強度が必要です。

別の解決法として、ただ強度アップするだけではなく、チルトネック構造の検討もしました。しかし、ネックが可動するということは、動きやすくなるということで、常に調整が必要ということになりはしないかと思い、やめました。
 構造的には、あまりにも有名なフェンダーのネック取り付けはシンプルで惹かれるところがあります。

ヒールレスネック構造を考えてみました。これはGore&Gilletの本にも載っていますが、結局のところ、「視覚的には、物足りないヒールはデザインのアキレス腱」で、市場に受け入れられなかったと言っています。
 
最近になって、少しコンセプトは違いますが、Martin SC-13Eに採用されています。

また、一部のビルダーにも採用されています。有名なところでは、内田ギターです。ホームページには写真がないので、写真のページを載せました。
ヒラミツギターもヒールレスネックを採用しています。

ボルトオンーオフ、チルトネック、ヒールレスネック等の今までのネック構造の検討結果を、簡単で強度的にも強く、調整のしやすい構造にまとめて、シンプルネック構造として考えてみます。

方針は、
ネックとボディ接続全体に剛性の連続性を持たせる。
設計・加工・調整・取り外しが簡単にできる。
ハイフレットへアクセスしやすくする。
ボルト等の留め具を表面に出さない。
です。

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。