SSブログ

オリジナルギター3:強制振動テスト4 トップ100時間後 [tests]

高域が伸びた.jpg

周波数特性比較.jpg

 

1日平均17時間合計103.6時間行ったところで、周波数特性を測定しました。周波数特性は変わりませんが、高域が出るようになりました。


17時間後、全域のサスティーンが伸びた感じがします。

34時間後、さらに1~3弦のサスティーンが伸びました。一時的にモノポール周波数が少し下がる(T(1,1)1 107→104Hz、T(1,1)2 189→184Hz)。この理由は良く分かりません。最終的には戻っています。

68時間後、同じボリューム設定でも音量が増えてい(音が大きくなってい)ます。また、音の詰まりがなくなっていますギターの箱が良く鳴るようになっています。103.6時間後、上図(前後のcross-low比較)でも分かるように、高域の倍音成分が上がっている。


巷でいわれるように、音のバランスがとれて、高音のサスティーンが伸びました。


強制振動テストで気になった、

・ヘルムホルツ周波数が107Hzだが、G#(104Hz)が詰まり気味。

・トップモノポール周波数は189Hz。F-F#/Gb-G(175〜196Hz)、この辺りの共振が激しく、基音が直ぐに落ちる。

については、完全には無くなりませんが、少し緩和された感じがします。全域のサスティーンが伸びたので、

G#(104Hz)が詰まり気味なのはほぼ無くなりました

・G(196Hz)の共振(弦を弾いた反応(ボッという音))は無くなりました。F-F#(175-184Hz)についても、完全に無くなったわけではありませんが、直ぐに落ちてしまうことは無くなりました。これは、木材の特性tanδが小さくなり、サスティーンが伸びるのと同じようにtanδ(粘性を弾性で割ったもの)が振動時間の増加につれて、共振の幅が狭くなった(尖り具合増した)為と考えられます。


次に、バックについても強制振動テストを行います。


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。