SSブログ

紙やすり [tools/jigs]

木工用やすり.jpg

紙やすりについては、もう一度、まとめて書いておこうと思います。

100円/枚以下なので気軽に買えます。番手が同じならば同じだと思って買ってしまいがちですが、金属布ベース(黒)、木工紙ベース(茶色)、木工用空研ぎ(うす灰色)、木工水研ぎ(濃い灰色)等いろいろと違います。数字が小さい程粗く、大きい程細かいのは同じです。写真の左が空研ぎ用、右が水研ぎ用です。

空研ぎ #60 #120 #240 #400 #600
水研ぎ #800 #1000 #2000

空研ぎ木工用やすりは、見た目は白っぽく、目詰まりしにくい。

水研ぎ用耐水ペーパーは、グレー。

この2種類に限ります。他にいろいろな種類がありますが、やめたほうがいいです。金属布ベース(黒)、木工紙ベース(茶色)は、木に色がついてしまいます。

まず、トップを磨くためには色がつかないもの、目詰まりが少ないものにしましょう。

初心者が注意するのは、粗いものから順に使い始め、完全に傷がなくなってから次の番手に進みます。焦って進むと前段階の深い傷が取り切れません。自分の体験より。

こんなサンディングブロック を使うと平面がきれいに削れます。特に塗装の時は必需品です。

窪んだ所をやする時は、ホームセンターで売っている10~20mm径の丸棒を芯にするとよいです。

手で直接やすりよりも芯を入れたほうが安定して作業が進みます。

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。